コラム

2023.02.21

ひがし 山屋「綱次とその時代」からみる、ひがしやま

浅野川が育む伝統文化

浅の川園遊会館では、浅野川が育む伝統文化を振興しています。

特に茶屋文化は芸妓と共に浅野川界隈に魅力的な金沢らしい流儀を生み出しました。

 

ひがし 山屋

ひがし 山屋も、そんな浅野川界隈で金沢らしい流儀を生み出していたお茶屋の一つです。

江戸時代から続くこのお茶屋で、1920年代末~1930年代前半の当時、芸妓を経て、綱次さんは山屋の女将になりました。

 

季節に合わせて

今回の「綱次とその時代」(1920年代末~1930年代前半)では、季節に合わせて綱次さんが着こなしていた着物を期間展示します。

滅多に見ることの出来ない芸妓さんの季節の装いを近くでみることができます。

浅野川界隈に生きた、山屋の綱次さんの着物を通して当時の様子をのぞいてみませんか。

ひがし 山屋「綱次とその時代」展

◆展示「黒留袖」 

期間 日時:令和5年2月1日~2月5日まで

◆展示「着物 梅柄・帯 扇面に四季折々の花」

期間 日時:令和5年2月6日~2月28日

 

次回展示 coming Soon